駄犬、家を買う

一度人生投げた俺が居場所を手に入れるまでの話

台風一過のお話

『たいふういっか』と聞いて、小さい頃想像したのは、台風のご一家だった。

 それはもう、盛大に勘違いしていて、きっと一年に日本に上陸した台風は”家族’というくくりになるんだろうと考えていた。だから、台風が少なかった年は家族。多かった年は大家族。ホームアローンの大家族や磯野家の皆さまを連想していたのをよく覚えている。
  
 米ハリケーンには人の名前が付けられているわけだが、そんな中途半端な知識も俺の『一過』→『一家』という勘違いを手助けしていたのかもしれない。だから、例えば台風6号の事を六号さんとか呼んでいた。台風の目も、ガチな目ん玉だと思っとった。
 
 アメリカでもハリケーンの名前を、発生した年と順番を組み合わせた数字で呼んでいた時期があるらしい。ところがどっこい、気象学者さんやメディアが混乱をきたすことがあったのだとかなんだとか。
 どのハリケーンが、どこに接近しているのかを明確に示すために、アルファベット順に人の名前を付けることにしたそうだ。
 数字から人の名前にしたメリットは、音声学的に数字よりも人の名前の方が覚えやすい点。そして、より効率的にコミュニケーションが取れる点。だから、小さい頃俺の耳にも残ったんだな。うんうん。納得。

 うん。さすがに俺も大人に成る前に『台風一家』が『台風一過』であることを知った。
 前置きが長くなったが、本題に入ろう。

 台風一過とは、台風が過ぎ去る事。台風が過ぎ去って晴天となること、またその状態を指すらしい。比喩的に、騒動が収まって落ち着いた状態となる事にも使うそうだ。

俺は思った…

 …台風通った後に晴れんの…なんで?…

結論から言うと、台風が来た後に高気圧がくるかららしい。
こっから先は、また長くなるので。お好みで。

台風氏は、日本付近まで北上すると進路を東向きに変えるらしい。ここもまた、東向きに進む理由があるようなんだけども、いかんせん長くなってしまうので割愛。別に記事を書きます。

台風が東行こうかなって時に気圧の谷が進んでくると、台風はその気圧の谷(高圧部と高圧部の間というのを目にした…)に乗るようにして、向きを変えることが多いとのこと。
台風の話、なかなかハードル高いな。
俺の解釈だと、徒歩で日本付近までやってきた台風氏が『…そうだ、東いこう。』ってなったときに気圧の谷という名の車に乗って移動みたいな解釈になる。
 そのため台風が移動すれば気圧の谷も移動。台風の後に気圧の谷が移動するので、高気圧に覆われるそうな。この高気圧が重要だ。

 高気圧に覆われているところでは、『下降気流』と呼ばれる下向きの風が発生するらしい。(低気圧だと逆で上向きの風が発生する)雲というのは、水蒸気を含む空気が上昇して冷やされてできているそう。高気圧ではそれと反対。下降気流によって雲が降下すると、気温が上がって温められる。水の粒が水蒸気に変わる為、雲が消えるらしい。このため、下降気流が発生している所(高気圧で覆われたところ)では、雲が発生しにくくなるらしい。だから、天気が良くなるんだそうな。

 さらに、台風は湿った空気をエネルギーとしているので、それまでそこにあったじめじめとした空気は台風がすべて吸い込んで持っていくらしい。まるで生きた除湿器。だから、通過後は空気が乾燥するんだってさ。

※必ずしも晴れるとは限らない。秋雨前線の話であったり、地域によってもいろいろあるようだ。

 小さい頃の勘違いの話をするのに、色々と調べ始めたわけだが。調べ始めたらきりがない。だから、専門家ってすげぇなってとても思う。世の中は面白いことばかり転がっている。

オーツ麦ミルクってなんぞ?

店長にオーツ麦ミルクをもらった…んん?
オーツ麦ミルク?オーツ麦ミルクってなんぞ?
豆乳やらアーモンドミルクやら、近年色んな『植物系乳』を見かけるが、オーツ麦ミルクは初めて知ったぞ?
皆さんはご存じだろうか?
先日、テレビでも特集しているのをぼんやりと眺めて、アーモンドミルクにチャレンジしたが、アーモンドミルクは少しばかり気難しい奴だなぁと感じた(ナッツ独特の香りが強い。そして、少し苦めな大人なお味)。テレビの特集で見たのは、牛乳・豆乳・アーモンドミルクの3種類。
 
テレビジョンの恩恵からあぶれてしまった、オーツ麦ミルク…。それじゃあ、彼は一体何者なのか…?
そんなこんなで、気になったので少し調べてみた。

『こんなミルクさ!オーツ麦ミルク!』

オーツ麦ミルクの主要原料は、穀物。そのため、カロリーや糖質は高めな傾向にある。
糖質が高い分、濃厚でクリーミー。そして、甘めに感じる。美味しい奴だが、飲みすぎは禁物。(※何物も過剰摂取は良くないと考える)
他の乳よりもカロリーや糖質は高い傾向がみられるものの、オーツ麦ミルクの中には素敵な栄養が色々入ってらっしゃる。

〇オーツ麦ミルクの素敵なところ
1、食物繊維が豊富
 オーツ麦ミルクに含まれる食物繊維にベータグルカンという不溶性食物繊維が多く含まれているようだ。このベータグルカン、只者ではない。血中のコレステロール値を下げる働きがあるそうだ。そして、不溶性食物繊維の一種ということもあり、水分を吸収!余分なものを絡めとり、体外に排出!便秘解消に有効らしい。彼らは、便秘に悩む我々人類の強い味方だったんだ。なにより、水溶性食物繊維は粘りが強いため(粘り強さを俺にも分けてくれ)、ゆっくりと消化される。これによって、血糖値の急激な上昇が抑えられるらしいのだ!
 ありがとう!ベータグルカン!

2、不飽和脂肪酸が豊富
 このオーツ麦ミルク、健康にいいと名高い不飽和脂肪酸が豊富に含まれている。悪玉コレステロールを減らしてくれる上に、動脈硬化血栓を防ぎ、血圧を下げでくださる…まさしく神な油!

 ところで、疑問に思わないだろうか?俺は思った。不飽和脂肪酸ってなんだろう?そもそも、脂肪酸とは??

 小学校のパントリー室の前に掲示されていた栄養素の円グラフ。ああ、懐かしい。俺、給食委員会だったから2年ぐらい、ほぼ毎日昼休みにそれをいじっていた。残った牛乳をバケツにタプタプに入れて、校庭の端っこの方にある腐葉土に流しに行ったのを思い出す。そんなことは、どーでもいい。
 謎の回想が長くなったが、脂質という言葉を聞いた覚えはないだろうか?我々の日常にあふれている脂質。バターや、マーガリン、魚、肉。いろんな食材に含まれている脂質。
 この脂質の主な構成要素が脂肪酸らしい。脂肪酸が他の様々な形態の物質と結びつくことで脂質を形成していという。
 
 この脂肪酸大きく分けて4つに分類される。
 1、飽和脂肪酸…効率の良いエネルギーを生成してくれる半面、コレステロールの素となる。コレステロール値や善玉コレステロール値を上昇させる、少しばかり困ったちゃん。余分なエネルギーは、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられる。十分にエネルギーが供給できないときに、変換してエネルギーにしてくれる。
 2、一価不飽和脂肪酸…オメガ9系脂肪酸とも呼ばれる。比較的エネルギーとして使われにくいようだ。常温で液体の脂肪酸動脈硬化の原因になる、悪玉コレステロールをせっせと減らし、動脈硬化の防止に役立つ善玉コレステロールはそのまま維持してくれるできる奴。多価不飽和脂肪酸より酸化されにくいらしい。
 3、多価不飽和脂肪酸…オメガ3系、オメガ6系脂肪酸に分類。体内で合成できない必須脂肪酸を含む。一価不飽和脂肪酸よりも、悪玉コレステロールを減らす働きが強いといわれている。
 4、トランス脂肪酸…植物油を高温にする過程などで生成される脂肪酸。悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らしてしまう、危ない奴。

ざっとした説明で申し訳ないが、悪玉コレステロールを減らしてくれる効果があるのが2番と3番の不飽和脂肪酸ということらしい。本当は、どんな食べ物にこれらが含まれているのか、そんな話に脱線していきたいところだが、そいつはまた別の記事で書くことにしよう。ここいらでオーツ麦ミルクの話に戻ることにする。
 ここまでで言いたいことは、オーツ麦ミルクには不飽和脂肪酸が豊富で、悪玉コレステロールを減らしてくれる効果が期待できるということだ。

 おうおうおう!いい奴じゃないか!オーツ麦ミルク。
 しかも、ナマケモノでかわいいパッケージときた。あああ、かわいい。
 だが、初めに書いた通り、天然の糖分が多く含まれていて、糖質やカロリーがお高めなのは忘れてはいけない。

 何物もバランスよく、食べたり飲んだりしたいものだ。

あらすじがほぼわからない映画感想『ボス・ベイビー』

せっかくアマプラ会員なんだから、何か映画を見ようと思って。
何か無駄な事を考えだしそうなときはアマプラで映画を見るルールにしているんだけど。
というのも、不安を掘り下げてしまうときっていうのは、結構暇なときだったりする。
不安なときは動画や映画を見ることさえ億劫になる。よくわかる。だからこそ、不安なときこそ、考えすぎてしまうときこそ、映画を見る癖をつけることにした。そして、笑える映画を見て腹の底から笑うもよし。泣ける映画を見て、鼻水と涙を垂れ流すもよし。それですっきりするならば、それでいい。垂れ流してしまえ。

悲しい時に涙を流すことは、ストレス発散に繋がると聞いている。その他数点、メリットがあるという話を聞いているので、その話は後日別の記事でまとめることにする。

本題に入ろう。
今回紹介する映画は『ボス・ベイビー
主人公の少年と、少年の弟として家にやってきた”大人”な赤ん坊による、ハチャメチャコメディ!赤ちゃんの皮を被ったやばい奴!ホップでキュートでドックでグッド!

と言いたいところだが。この映画…そこそこ笑ってめっちゃ泣ける。

 あまり言うとネタバレになりかねないので、本編の話にはあまり触れないでおく。

だから、どういう気持ちで見ていたかの話をしようと思う。
初めは、子供のアニメだなぁっと思って見ていたのだが、途中から主人公の少年に少しばかり感情移入していた。
気持ちとしては、大事なものを取られてしまったような。孤独な世界に放りこまれてしまったような。孤独の中から、憎い敵と親しい者たちが自分を仲間外れにして仲良くしているのをただ見ているしかできない。疎外感。行動してもうまくいかないイラつき。動けば動くほど、悪い方向に転がっていく。泥沼。
 自分が受け取っていた愛情が、自分への注目が、他者に切り替わった時に感じた裏切りというイメージ。見捨てられた不安。悲しみ。ものすごく共感した。
 今まで受けていた愛情を、別の誰かにかすめ取られていく悲しみや憤り。それを取り戻すために必死になる様子。今まであったものが崩れ去った時の絶望。
 この映画で描かれているそれは、家族が増えるといったごく普通のことかもしれないが、それによって自分(少年)の周りの環境がどう変化していくか。今まで当たり前にあったものを喪失し、どんな気持ちになるのかをよく表していると思う。まず、俺はそこに共感した。
 家族間の事じゃなくても、この世はこんな気持ちになることで溢れている。

 大人な赤ん坊と刺激的な毎日を過ごすことになるわけだが、赤ん坊と接するうちに彼はとても成長してゆく。

 愛をシェアすることを覚えたし、それをいがみ合っていた相手に素直に与えることができるようになる。

 いやぁさ。もう、最後が泣けるのなんの。あああ、もう。泣いた。俺、めっちゃ泣いた。
もう一回見たい。もう一周しよう。そして、涙と鼻水を垂れ流す。え?俺だけ?俺だけぇぇ?


俺の説明じゃ、あらすじはさっぱりわからないと思うんだけれど、見る価値はある映画だと思う。
本当は、泣いた部分の話もめっちゃ書きたいのだけれど、おそらくネタバレになってしまうと思うのでやめておく。是非見て、真相を確かめてくれ!

俺は、字幕版を見たが、面白かった。
吹き替え版とどんな違いがあるか、今度また見てみることにする。

さあ、共に鼻水と涙を垂れ流そう!
 

ホットケーキとパンケーキの違いのお話

俺だけだろうか。
ホットケーキとパンケーキの違いが全く分からない。
俺だけだろうか?

ごくごく最近の話なのだが。同じ区画になぜかパンケーキが売りの店(以後、パンケーキ屋)が二件できたということで、パンケーキの話をしようと思う。
 同じ区画なので、潰しあうつもりなんだろうか。片方は、都心の方でも高級で有名な某カフェ。対するは、謎のハワイアンカフェ。このご時世、どちらが生き延びるのだろうか。出来れば、みんな細々と生き延びることができればいいなぁ。あまり口コミの方はよくないが、一度行ってみない事にはその店の事は語れないと思うので、そのうちチャレンジしてみることにする。店に一度も来たことない人間が書いていたり、同業者の妬みで悪い口コミをめっちゃ書かれたり、飲食業だけじゃなくてよくある事だろうと思う。実際悪い口コミの大半が、殆ど同業者の妬みによるものだったりする。こんな店は蓋を開ければ沢山存在している。逆も然り。いい口コミが、自分のとこの従業員・身内だけによって書かれる店も存在している。これもまた、現実だ。
 これらに異を唱えて、俺なんかが立ち向かってもきりがないので。せめて自分ぐらいはちゃんと足を運んでそのお店が素敵かどうかを見極めていくべきだと思う。グー〇ルさんの、口コミというシステムがあんまり好きではないので(特に、その場所に行かなくても書き込めてしまうところ)、エゴサはするが書き込まないことにしている。
 
自分が好きな店ぐらい、自分で見つけるさ。
 
コロナが収束したならば、いろんなものを食べに行きたい。

長くなったが本題に入ろう。

ぶっちゃけた話、ホットケーキとパンケーキの違いはない。それは、ホットケーキのルーツがパンケーキだからだ。だから、『ホットケーキはパンケーキの一種』というのが、正しい解釈のようだ。

ここから、ホットケーキとパンケーキそれぞれの話が長くなるので、結論を先にしておいた。これから先は、興味がある人が読んでくれると嬉しい。

〇パンケーキの話
 英語で、"Pan cake"と表記されるパンケーキ。読んで字のごとく。”パン”で焼かれた”ケーキ”だ。
この”パン”というのは、フライパン等、底の平らな取っ手の付いた鍋の事らしい。フライパン等で焼かれたケーキということか。
 このパンケーキ。実はかなり歴史が古い。粉や水、燃料、鍋の代わりの石器があれば手軽に作れるということで、古代エジプト時代には既に作られていたという。人々の健康と幸せを祈り、神に捧げる供物として、作られていたのだとか。
 材料は、小麦粉、卵、牛乳、ベーキングパウダーがベースで、砂糖を加えてスイーツとして食べることも、塩を加えて甘さを抑え、食事として食べることもある。
 ホットケーキは、砂糖をj加えてスイーツとして食べるパンケーキの一種なのかなぁと個人的には判断する。

〇ホットケーキの話
 ホットケーキの始まりは、明治17年(1884年)に文部省が翻訳し、出版された『百科全書』に紹介されていた『薄餅』というものらしい。編集者のウィルレム・チャンブル氏も、まさか”パンケーキ”を”薄餅”と訳されるなんて思ってもみなかっただろう。それにしても、かわいいな薄餅。
 この薄餅、大正12年に、東京の新橋のデパートの食堂で、ハットケーキ(Hot cake)という名前で登場。それが転じて、昭和6年頃に『ホットケーキ』と呼ばれるようになる。
 薄餅は、この時やっとホットケーキになることができた。
 由来はパンケーキだったのだが、日本で初登場したのは甘いハットケーキだったので、スイーツとして定着したようだ。

上記のように。ホットケーキは、もともと薄餅として日本に入ってきたパンケーキの呼び名が変わったものなので、他の国ではほとんど通じないらしい。※アメリカでは一部通じるところもあるらしい。
余談だが、広い意味で言うとクレープ生地などもパンケーキの一種という話を聞いた。

いずれにせよ、先人の知恵と現代の技術のおかげで美味しいものが食えている。
ありがたいことだ。

クナイプの入浴剤『グーテナハト』

今週のお題「眠れないときにすること」

今は、同居人がいるので、ここの決まりで浴槽に入浴剤的なものを入れられないのだが、独り暮らしをしていた時は入浴剤が好きで、いろんなものを買っていた。

風呂っていいよね。あああああああ、温泉に行きたい。
コロナが収まったら真っ先に温泉とか銭湯にいきたい。

当時、夜によく眠れないって話を周囲の人間が話していることが多くて、良いものがないかなぁっと思って調べたのをよく覚えている。調べて出てきたのが、クナイプの『グーテナハト』という入浴剤だった。

入浴剤は深い青。お湯に入れると、薄くてきれいな青になる。
確か、ホップとバレリアンの香り。
独特ではあるものの、リラックス効果の高そうな香りがしたのを覚えている。俺には普通にいい匂いだった。

ホップとは、ビールの原料のホップであっているらしい。ビールのイメージがめっちゃ強いホップだが、一応ハーブの一種らしい。ヨーロッパでは民間薬や生薬として使われてるようだ。健胃、鎮静効果があるらしい。

じゃあ、バレリアンとは何者なんだ?
バレリアンの別名はセイヨウカノコソウというらしい。これは、中枢神経に対する鎮静作用を持ち、心地いい睡眠を促してくれるハーブらしい。昔から、不眠症神経症治療に使われていて、天然の精神安定剤として使われきたようだ。ピンクの綺麗な花が咲く。不眠症、不安を和らげたり、鎮静、鎮痛に効果的。
ななな、なんて優秀な奴だ。

・就寝前に風呂に入る事。(風呂から上がって、15分ぐらいでできればお布団に入ってくれ)
・お風呂に入浴剤『グーテナハト』を投入し、よーくかんまして…自分もin
・ゆっくり入浴してください
・色々やってから湯冷めしないうちにお布団へ

俺は、これでぐっすり寝ました。
俺は、不眠症ではないので、不眠症の方に同じ方法が使えるかはわかりませんが、最近寝つきが悪いなって方が居たら是非是非試してみてほしい。

『グーテナハト』はドイツ語で、『おやすみなさい』という意味だったかな。
クナイプ…いなせな名前つけるじゃねぇか。好きだわぁ。

これだな。
ハンドクリームも出ていたと思ったから、どちらも載せておく。
どうぞ皆様、よい睡眠がとれますように。

書物占いの話

最近、ビブリオマンシーという言葉をよく見かけるので、この話をしようと思う。

このビブリオマンシーってのは、どうやら書物占いの事らしい。
古本屋さんで一冊の本を見つけたときに、ビブリオマンシーという言葉を初めて知った。
本を開いて、ランダムにパッと開いたページの文章を『神託』として解釈する。卜術の一種。
※偶然性を利用して占うものを『卜術』、生年月日で占うものを『命術』、人相や手相など何かの形をもとにして占うものを『相術』というらしい。

よく聖書などが用いられるようだが、使う本はなんでもいいらしい。
トートタロットの創始者アレイスター・クロウリー氏は、お前が『真実が書かれている』と思うものなら何でもよい…と、なかなか粋な言葉を残されているという話を聞いた。

やり方としては、『質問する事柄』と『使う本』をきめて、ランダムにページを開く。
最初に目についた文章などからアドバイスやらメッセージを読み取る。
これだけ。

直感で『これを使いてぇ』と感じた本を選ぶのがいいらしい。

俺は、自分でタロット占いをする。最近始めたばかりだが。
もともと書かれている絵が好きで、数点コレクションしていたものを、今は使って占いをする。
自分で占うのにも、誰かに占ってもらうのにも大事なことは、占いが”結果”ではないというのを常に頭の片隅に置いておくことだ。悪い結果であれ、いい結果であれ、その”結果”を受けて『自分がどう動くのか』が大事だ。確信はないが、おそらく未来は変えられる。未来を変えるのは、占いの結果ではなく『自分の行動』だ。
 占いの結果は、あくまで選択の判断材料にすぎない。

どうぞ、直感を働かせて。占いという形にしなくても、必要なことは”日常”の中にいつでも存在している。

別件
削除した記事が数点あるが、『もう誰かに俺のことを知ってもらう必要はないな』そう、感じたので。
メンタルが危うい記事を削除した。メンタルが危うい時俺はきっと誰かに自分の事を知ってほしくてしかたがなかった。でも、もうそれも終わった。必要なくなってしまったので、これからはもっと自分が書いていて楽しいものを書いていきたい。そう思っている。

個人的に学んだのは、誰かに知ってもらう必要はないし、話すこともない。いつでも大事なことはすべて自分が知っているということだ。心が荒れていると、見えないだけで。自分の中に存在している。これに気が付かせてくれたものに感謝だ。

さあさ、面白いものに目を向けよう。

パンとはちみつ

はちみつは好きかい?
俺ははちみつ大好きです。

生まれてこの方、何にも気にせずパンにはちみつをぬって食べていたわけだが…
先日ふと気になったんだ…

”あぁ、なぜ?なぜなの?パンにはちみつ塗るとシャリシャリするのなぜぇ?なぜなのぉ?”

というわけで、今回は、
『パンにはちみつぬるとシャリシャリするのなぜ?』
という、内容です。

・はちみつは、糖の溶解度がギリギリの状態で溶けているので、温度が低くなると結晶になって底に沈むらしい。
こいつはなんとなくわかる。冬場にはちみつ置いとくと、よく結晶化するよね。うんうん。
結晶化したときは、湯煎しよう。

・それとは別に、水分が蒸発しても結晶になる。
 水分がはちみつから蒸発すると、はちみつ内の糖の割合が高くなるから結晶化するってことだよな。多分。

・パンに塗った場合、分子の小さい水分がパンに浸透して、分子の大きい糖が表面に残ることになる。
そこで水分と糖が分離するため、糖が結晶として現れることになり、糖がシャリシャリして感じる。>

f:id:zuttohusoku:20210922215424j:plain
水分がパンに染み込む図
<こんな感じだろうか?
分子の大きい小さいがこんな身近なところで作用しているんだなぁってしみじみ考えた。
あんまり真面目に勉強していなかったから、こうやって日常の小さなことでも納得がいくととてもすごいなぁと思う。
安くておいしいはちみつを、ついでに乗せておく。

はちみつの香りがちゃんとして、こいつは普通に美味しい。沢山入っていて安いから、コスパはいいと思う。
毎日少しずつ取り入れたい方はおすすめ品だ。
体力回復、潤肺止咳、便通改善、止痛、解毒。健康にいい食べ物だが。食べすぎは禁物。
バランスよく取り入れたいものだ。